専門家に聞くでは、金物屋目線だから言える専門的なことや実際に体験した危ないことなど紹介しています。ぜひ、参考にご覧下さい!

専門家に聞く(Q&A)
溶接アンカーって何をするもの?

溶接アンカーって何をするもの? みなさん、溶接アンカーをご存知でしょうか? 「それならいつも使ってるよ!」という現場のプロの方もいれば、「名前は聞いたことあるけど、どんな時に使うの?」という方もいるかもしれません。 溶接 […]

続きを読む
専門家に聞く(Q&A)
差筋アンカーをより速く、より簡単に

差筋アンカーをより速く、より簡単に 差筋アンカーは、既設コンクリートに新たなコンクリートを打設する際、両者を一体化させるために用いられる「あと施工アンカー」の一種です。従来の差筋に代わって使用されることが多く、施工の省力 […]

続きを読む
専門家に聞く(Q&A)
ディスクグラインダは、危険で便利な電動工具

ディスクグラインダは、便利で注意が必要な電動工具 これまでにも電動工具の便利さについてお伝えしてきましたが、その中でも特に使い勝手の良さで知られているのが「ディスクグラインダ」です。 ハイコーキ 電気ディスクグラインダ  […]

続きを読む
専門家に聞く(Q&A)
ハンマードリルでコンクリートに穴あけって、大変?

ハンマードリルでコンクリートに穴あけって、大変? 建築業界に携わっていない方にとって、コンクリートは非常に硬く、穴を開けたりモノを取り付けたりするのは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。 しかし、技術の進化により […]

続きを読む
専門家に聞く(Q&A)
あなたの工具につくドリル刃は、どのタイプのシャンク?

あなたの工具につくドリル刃は、どのタイプのシャンク? 前回の記事では、コンクリートに特化した穴あけ用電動工具として「振動ドリル」「ハンマードリル」「ダイヤモンドコアドリル」の3種類をご紹介しました。 ハンマードリルでコン […]

続きを読む
内装商品・階段滑り止め
高齢者・足の不自由な人が過ごす住宅では手摺が必要です

高齢者・足の不自由な人が過ごす住宅では手摺が必要です 住宅での手摺は、高齢化社会における普段の生活に欠かせない物になっています。 年齢を重ねるにしたがって体力が衰え、足腰が不自由になり、ちょっとした段差につまずいたり、場 […]

続きを読む
おすすめ商品情報
あの黒いビス『ブラックコーススレッド』

あの黒いビス『ブラックコーススレッド』 メーカー 若井産業より、一風変わったコーススレッドのご紹介! その名も、『ブラックコーススレッド』です。 特長:W4カットにより作業効率アップ! 用途:木下地用 仕様:鉄(特別処理 […]

続きを読む
内装商品・階段滑り止め
戸当りがないと

戸当りがないと 建物には扉が付き物です。開き戸であれ引き戸であれ、扉を開けて建物の中に入らなければ、建物はその用を足すことは出来ません。どんな建物にも扉を開けたり閉めたりする時に壁などに当って傷を付けてしまいます。 そん […]

続きを読む
おすすめ商品情報
洗濯物はどの物干金物に干しますか?

洗濯物はどの物干金物に干しますか? どんな人でも、生活をしていれば避けられないものは、それぞれ色々とありますが、その一つに、衣服の洗濯があります。 ずっと同じ衣服で過ごす人はまずいませんし、脱いだ衣服を洗わずに再び着る人 […]

続きを読む
専門家に聞く(Q&A)
足場の倒壊事故にはくれぐれもご注意を!

足場の倒壊事故にはくれぐれもご注意を! テレビや新聞などの報道で、台風の時や冬場の強風などに、工事現場の足場が倒壊している事故を目にすることが時々あります。 もちろん、安全対策が施されていても起こってしまう不可抗力の事故 […]

続きを読む