<ATLAS(アトラス)トイレブース>

 トイレブースとは、壁(パネルなど)で仕切られた個室空間のことで、オフィスや学校、病院、公共施設などに使われています。エッジ材、パネルジョイント材などを組み合せることで、空間を作り上げることが出来ます。当社のトイレブース商品は、ATLAS(アトラス)の商品を中心に販売しています。ATLAS(アトラス)のラバトリー金物は、幅広い分野で長年に渡り、愛され続けている信頼ある商品です。

ATLAS(アトラス)商品一覧

■トイレブースの部材使用例

 今回は参考といたしまして図示にて紹介させて頂きます。
この様にエッジ材を組み合せることで小口を綺麗に、また施工性にも優れて現場での取付けが容易に出来るようになりました。

アルミエッジ配置例

 材質もアルミ・ステンレスをあらゆるシーンに合わせて選ぶことができます。扉厚も30mm用、36mm用、38mm用、40mm用と種類豊富でサイズによってはカラーもシルバーとステンカラーの2色を揃えており、シーンに合わせて選択出来ます。
アルミトイレブース部材は全て抗菌アルマイト仕様のアルミ押出形材を使用していて、長い間綺麗に使える商品です。

使用部材例

■ドアーラッチ・表示器

 トイレの扉に取付け専用の表示機能の付いたロック(鍵)になります。
使う場所によって開き方が外開き用(扉を引いて入る)・内開き用(扉を押して入る)と種類があり、スライドタイプのドアーラッチは、学校や商業施設などに使われています。種類も多く、使う場所によって使い分ける事が出来ます。

ATLAS スライドラッチ表示器(受付)#512

■ラバトリーヒンジ

 扉を開け閉めするために必要な丁番です。中心吊のタイプと丁番のように扉の自重で閉まる商品、バネの力を使って閉まるタイプがあります。様々なタイプがあるので使う場所によって選ぶ事が出来ます。

ATLAS 面付ラバトリーヒンジ#924

 他にも、戸当りなどのラバトリー金物も加藤金物では、ATLAS(アトラス)を200商品以上扱っており、業界NO.1の価格で販売しておりますので、是非ご覧下さい。

 ラバトリー商品の件でわからない事や取付け方法・取り外し方など適切なアドバイスをさせていただきます。
ご不明な点は、加藤金物へお問合せ下さい。